2013年 02月 27日
クリスマスローズ&多肉
まるで頬を寄せ合うように。。。

可愛い姿でほころび始めたクリスマスローズ。。。これはダブル。


シングルの地植え


多肉の切り戻し。。。2、3日カゴで乾かします。

植えっぱなしでもいい感じの多肉の詰め合わせ


厳しい寒さがすこ~し緩んだような気がします。
2013年 02月 24日
おめでとう!。。。そしてありがとう!
国際協力エッセイコンテストの表彰式に
長男と出席しました。

夏休みの宿題の作文を、最後の最後に
とんでもなく汚い字で書いていたのは知っていましたが。。。
まさか、入賞。。。佳作に入選するなんて!
何校のエントリーがあったかは不明ですが
1900件近い応募の中で、中学生は7名が入選。
息子の学校の女子生徒が映えあるセンター長賞!
佳作に2人男子が同じ学校から(しかも同じクラス)から選ばれました。
よくぞ、あの汚ない文字の原稿を読んでくださったと、そこにも感謝です^^;

とても丁寧な授賞式で、講評も1人ずつしてくださり、
ワークショップで他校の先生や生徒さんとグループになって
世界について色々と考える場があり、最後にはお食事会まで。。。
記念品はインドやペルー、ネパールの方の手作り品でした。

なかなか、この様な機会はめぐってこない物。
息子におめでとう!とありがとう!の気持ちでいっぱいの一日でした。

息子達は、学校に戻ってテストがあり。。。
わたしはせっかくのいいお天気なので
赤レンガ倉庫をぶらぶらと散策しました。
横浜に住んでいるのに、実は初めてです。
色々な雑貨類の中からこんな素敵なカードを見つけました。

マイブームのフェアリー。。。
写真とアートの合成の様です。


私のお庭にも、もしかしたらこんな可愛い妖精が住んでいるのかも♪
2013年 02月 20日
お花遊び
久々にちょっぴり花遊び♪
。。。。でも、やっぱり寒っ(>_<)
今年初の水浮かべです。

ブロンズ色に囲まれて。。。

今年は一本だけ?。。。。。でも、嬉しい~♡

すみれを摘んで
小さな小さなブーケを作りました。



360度、どの角度から見ても、可愛いね♪
2013年 02月 17日
クロッカスの水栽培
何色が出るか楽しみにしていたら。。。。

私の一番好きな!


スジスジ花びらでした(^v^)

無農薬の柑橘果物。。。名前ど忘れ。。。
coop宅配に注文してみたら
ソバカスだらけで、しかもすっぱ~~い(>_<)
。。。。で、グラニュー糖でコトコト煮て。。。。

紅茶に入れるととっても美味しくなりました。
そのままでいただくと、苦い! です。
そのままでいいよ。。。 とはいかないことだって
色々ありますよね~
2013年 02月 15日
今年のイヤーズ・プレートは♪
イヤーズプレートのプレゼントをいただきました♪
今年はテディ ベアちゃんです!。。。可愛い~♡
可愛いお花のフックで飾りましたよ^^

風邪から始まって
毎年陥る、声が出ない、夜中に咳き込む。。。などなどの
体調不良がなかなかスッキリしないわたしです。
わたしは物ごころついてからずっとずっと、虚弱体質でした。
ところが、この数年、そう!このブログを始めたぐらいから
ずいぶん健康的な感じになりました。
たぶん今でもそんなに丈夫ではないのだと思いますが。。。
好きなことに一生懸命になるのは、
心にも身体にもいいという事の証明ですね!
それともうひとつ、嬉しい事が!

毎日、この2匹を探すのが日課になりましたが
本当に小さいので血眼になって探しています。



昨年の紫陽花のドライも、こうして素敵な色



お部屋にお花は必需品。
私の元気を支えてくれています。
2013年 02月 10日
命つながって。。。
たまご用の容器をのぞき込むと
何やら、うごめく物が。。。

↑
これこれ
何と、諦めかけていた初孫が産まれましたよ~!
まだ、ほんの数ミリですが
元気に泳ぎまわっています^^
命がけで遺してくれた小さな命。。。。繋がりました(^O^)/
お庭では。。。


そして、今年の新顔さん


とっても大人色のクリスマスローズ。
うわ~~不思議な色~。。。。庭に居ると、どこにいらっしゃるのか
分からないほどの、地味な存在です^^;
こんなに立派に再生したトウミョウ。

3度目はダメだって聞いたけど、
ちょっと挑戦してみようかと考える私でした^^;
2013年 02月 06日
命あるもの。。。

小さな小さな眼が見えて、そしてピクピク動いていました!
その後、しばらくは動いていたのですが
残念ながら孵化に失敗した様で、稚魚の姿は見られませんでした。
同じ日、またまた雌メダカにたまごを発見!
このところ毎週産んでいる事になります。
3度目、たまごを別にしたつぎの日の朝、
雌めだかが天国に召されました。。。。。(T_T)
同じ日に雄めだかも追う様にして。。。
あまりの急なお別れに、空になった器を見ては未だ受け入れきれてない私。

命ある物はいつかお別れが来るのは承知しているつもりでも
たまごを産んでくれたりと、ちょっぴり期待してしまっただけに
残念な気持ちでいっぱいです。

メダカの器と同じカウンターに置いていた
トウミョウの再生は、毎日すくすくと伸びていき、
もう少しで収穫できそう。

芽だしクロッカスも、そろそろ蕾が姿を見せてくれそうです。

3年目のヒヤシンスの蕾が膨らんで。。。
たまごを産み落として天国に行ったメダカ夫婦。
最後のたまごが孵化するのは難しいとは思いますが
命をつないでくれる奇蹟が起きたら素敵です!
2013年 02月 02日
小さな春のあれこれ
私のお庭にも一気に春がやってきたようで。。。

小さな小さな、スノードロップが咲きました。
純白に輝く しずく型。。。。 純真無垢なその姿。

ビオラの真ん中に 何やら虫が。。。
暖かさに釣られて。

今年もお迎えしました。

クリスマスローズ。。。今年の蕾の付き具合は
半々。。。と言ったところでしょうか。


こレは、4年ほど前に物凄くチビ苗でいただいた物


急に庭が明るくなりました^^
今年は、春の訪れが早くなるような感じですね。。。
植物たち、今年も過酷な気象条件の中で頑張ってね!